2021年のNHK紅白歌合戦に初出場した藤井風さん。
岡山の実家から中継しているとみせかけ、会場にサプライズ登場し、観客たちの度肝を抜かせましたね。
2022年の紅白にも出場決定、その歌唱曲が「死ぬのがいいわ」だと発表されました。
紅白歌合戦に先駆け12月28日に「NHK MUSIC SPECIAL 藤井 風 いざ、世界へ」が放送。
この番組の中でファンも知らなかっただろう「死ぬのがいいわ」の深い歌詞の意味について驚きの事実を明かし、反響を呼んでいます。
藤井風「死ぬのがいいわ」の歌詞の意味が深すぎる
いろんな解釈ができてしまう「死ぬのがいいわ」の歌詞。
ですが一般的には恋愛の曲、「愛する人を失うくらいなら死んだ方がマシ」というような“狂気的ともとれる一途な愛のうた”だと思われているようです。
あたしの最後はあなたがいい
あなたとこのままおサラバするより
死ぬのがいいわ
死ぬのがいいわ
三度の飯よりあんたがいいのよ
あなたとこのままおサラバするよか
死ぬのがいいわ
死ぬのがいいわ

一見ドキっとしてしまうタイトルと歌詞だよね
歌詞に出てくる「あなた」の意味は?の藤井風の答え
12月28日にNHKで放送された「NHK MUSIC SPECIAL 藤井 風 いざ、世界へ」。
そこで、藤井風さんは歌詞の中に出てくる「あなた」の意味について質問され、このように答えていました。
ワシ的には自分の中にいる愛しい人
自分の中にいる最強の人にしがみつきたいと守りたい自分の中の大切な自分っていうことなんですかね?
そうですね。
それを忘れてしまっては死んだも同然みたいな自分との対話みたいな?
なってると思うんですけど
本当にいろんな誰もそんな解釈をほとんどしてないと思うんで
それがまた興味深いところでもありますよね(引用:「NHK MUSIC SPECIAL 藤井 風 いざ、世界へ」)
藤井風さんにとって、歌詞の中の“あなた”とは、“心の中の理想の自分”だという答えでした。
自分の理想の形は自分の中で見えとって
それに近づきたくて、でも近づけないこともあって
そっからの救いを求めてるというか
もがきそういうことがすごい閉じ込められていることが多いのかなぁ(引用:「NHK MUSIC SPECIAL 藤井 風 いざ、世界へ」)
“理想の自分”に救いを求めているという曲なのですね。
藤井風さんの作る楽曲には、どこか精神的なことを大切にしたスピリチュアリティを感じさせるものが多いですが、この曲にもそういった要素がちゃんと入っていたのですね。
ファンの反応は?
死ぬのがいいわのあなたが自分なんて解釈、1ミリも考えた事無かった…
次元が違うわ。この解説紅白でもしたらいいのに…— muu🍃 (@muu_kaze_) December 28, 2022
『死ぬのがいいわ』自分の中の理想の自分との対話の歌。
まさに今、目標に向かって進む中、この歌がどれだけ私を奮い立たせてくれたか。
— Nao🍃 (@6Aaht) December 28, 2022
死ぬのがいいわの解釈、今までどうも腑に落ちる解釈を自分の中で見つけられなかったけど「あなた」=「理想の自分」と言うのが驚くほど合点が行ってみぞおちまで落っこちた。
#藤井風いざ世界へ
#死ぬのがいいわ— ongakuajiko (@ongakuajk) December 28, 2022
「死ぬのがいいわ」「罪の香り」
なんてヘビー級の愛のうた、、
ちょっと得意ではないかな、、って最初は思ってたけど
風の頭の中を知れば知るほど
好きになる曲だなぁ。全部もう1人の自分との対話
もがいて悩んで殻を破る系ソングありそうで、なかなか無いよね!
— すきすき風ちゃん (@longlong_agoo_) December 28, 2022
やっぱり。。
私の主観だけど…
もし、この日本の、NHKの、紅白で”死ぬのがいいわ”をやるなら、説明が必要。そうじゃないと、タイトルで表面的なイメージだけを捉える人たちがいる。だからMUSIC SPECIALを事前にやるのだと思う。やはり”世界の藤井風”の音楽の真髄を、多くの人たちに知ってほしい😌🙏 https://t.co/TtwvDXzImw— はな-♪ (@hanafish_fish) December 22, 2022
藤井風「死ぬのがいいわ」が2022年全世界を席巻

出典:Instagram
この曲は2020年にリリースされた1stアルバム『HELP EVER HURT NEVER』に収録された曲です。

出典:Amazon
シングルにもなっていなかったこの曲が、2022年TikTokなどで使用されたことを発端に全世界でバズることになりました。
スポティファイの「バイラルチャート」というランキングで欧米を含めた世界各国で『死ぬのがいいわ』はチャート上位を席巻。
2022年「世界で最も聞かれた日本の曲」がこの曲だったのです!
ちなみに「死ぬのがいいわ」のYouTube動画のアクセス数の8割が海外からなのだそうですよ。

日本だけではなく世界中に藤井風さんの魅力が広まりましたね!!
日本だけではなく世界へと羽ばたいた藤井風さん、紅白でのパフォーマンスも話題になりそうです!